海宝さんのソロコンサート、2018年末ぶりでした!
夏に3公演ソロコンがあったにもかかわらず、嘘でしょ!?!?と叫びたくなるくらいことごとく日程が合わなくて、自分のスケジュールを呪いました。ちなみに市川公演も予定が合わなくなり、チケット買ってたのに断念しました。本当にしんどかった…。
2019年はこれ一度きりだ!と、ばっちり気合いを入れて挑みました。
今回のコンサートは、私が「海宝さんの声で聴いてみたいなぁ」と勝手に&ひそかに思っていた曲がたくさんあって嬉しかったです。
コンサート、というよりも「ミュージカルをこよなく愛する海宝先生による、ミュージカルの歴史講座」で、各曲にもれなく手厚い解説付き。ひょっとして歌うより喋る方が長い…??と思いましたが、「好きなことを話し始めるとめちゃくちゃ饒舌になって止まらなくなる」のは、同じヲタクとしてよ~~~~~~くわかるので(同じにすな)、同志じゃん…って思いながら見てました(だから同じにすな!)
【1部】
♪Overture
・ピアノと全曲のアレンジ担当がいつものごとく森さんでしたが、Overtureの編曲が天才でした。海宝さんが選んだのであろう全く脈絡のない楽曲たち(笑)を上手に組み合わせてアレンジしてました。
♪That’s Entertainment(The Band Wagon)
・まさかの客席上手側の扉から登場!舞台上にどこでもドアみたいなのが置いてあって、夏のソロコンはそこから出てきてたそうなので、てっきり今回も同じ演出かと思いきや。あのドアはいったい何のためにあったのだろうか………(永遠の謎)
・タップダンスもかっこよかった~!初めての挑戦!ってインタビューで読んだ気がしましたが、「アラジン」の時にタップやってましたよね…??(♪フレンド・ライク・ミー♪で否応なしにやらされるはずでは)
♪君住む町で(マイ・フェア・レディ)
・肝心の楽曲よりも、「マイ・フェア・レディ」の原作者は、イライザが大佐とくっつくのが気に食わなかった的な裏話しか覚えてない…。笑
♪Maria(ウエスト・サイド・ストーリー)
・この曲初めて聴いたんですが、歌詞のほぼ8割が「Maria~♪」で構成されていて狂気を感じました。ロミジュリでもロミオはあそこまでジュリエットの名前連呼してなかったよ…。そしてWSSはいい加減購入した映画のDVDを見なきゃな~と思ってます。Ama〇onで購入して3年寝かせてる(おいしくなりそう←)
♪My Favorite Things(サウンド・オブ・ミュージック)
・個人的好みとしては、アレンジと歌声が最高にマッチした城田優さんのバージョンが好きなんですが、海宝さんもぜひアルバムに入れてくれないかな~と。24時間365日聴ける状態でありたい(わがまま)客席に語りかけるように歌う姿が印象的でした。
・そういえば海宝さんの弟は、四季版SoMでトラップ大佐の子供の1人として出演されていたそう。海宝家3姉弟すごすぎませんか…全員四季の演目出たことあるなんて…(お姉さんは現役の四季団員ですし)
♪Edelweiss(サウンド・オブ・ミュージック)
・寝るときに聴いたら安眠できそうなので、アルバムにぜひ(パート2)
♪道化をよこして(リトル・ナイト・ミュージック)
♪街灯に寄りかかって(ミー・アンド・マイ・ガール)
・この2曲はあまり印象に残らずでした…。
♪The Music of the Night(オペラ座の怪人)
・ソロコンで必ず「オペラ座の怪人」の楽曲を聴いている気がするんですが、たまたまなのかな…?海宝ファントム(もしくは海宝ラウル)のフラグってことで良いのでしょうか(違)
・海宝ファントム見てみたいんですが、私がクリスティーヌだったら海宝ファントムにほいほい付いていくので(むしろ私が追いかけていくので)話が成立しない気がします!!!!!(どうでもいい)
♪Stars(レ・ミゼラブル)
・海宝ジャベールはアリですね!!!!!!!!!!!!と、この曲を聴いて思いました。演じるにはまだすこーーーーし若いかなぁと思ったんですが、レミゼは2019年に新ジャベール2人入ったので、演じるとしたら2023年かなぁ(気が早い)
♪ありのままの私(ラ・カージュ・オ・フォール)
・「ラ・カージュ・オ・フォール」って最近上演してたよな…木村達成さんが出ていたような気が…(と、終演後調べたら2018年に日生でやってたし、木村さんも出てました)で、そんなことを考えてたら肝心の海宝さんの歌は全然覚えてないという←
【2部】
~質問コーナー~
覚えてる内容のみメモ。
Q. ディズニーシーで一番好きなアトラクションは?
A. えーっとね~~~あれ。くるくる回って水がぴゅーって飛ぶやつ!(アクアトピアのことを言いたかったらしい)あれみんな乗りたがらないんだよね~(そうなの?)
Q. デートで行くならどこ?
A. ディズニーランド…と言いたいところだけど、(その答えだと)つまらないから…ラーメン屋。…でも「ラーメン屋なんて嫌だ」って言われたらなぁ~悲しいなぁ~…。
Q. 失敗したときにモチベーションを保つ方法
A. 「100年後に自分のことを覚えてる人なんて誰もいない」って思ったら失敗するのが怖くなくなる!!!!!(私が海宝さんより長生きして、海宝さんの素晴らしさを100年以上語り継いじゃおうと思いました)
♪Someone to Watch Over Me(クレイジー・フォー・ユー)
♪陽ざしの中へ(ノートルダムの鐘)
・ありがたいことに2017年から、年1回必ずこの楽曲を生で聴けてます。もはや海宝さんの代表曲的なポジション。今すぐカジモドやってください!!!!!!(って毎回この曲をコンサートで聴くたびに言ってる気がする)
♪Someday(ノートルダムの鐘)
・逆に海宝さんの♪息抜き♪(フィーバスが歌うやつ)を聴いてみたい(感想じゃない)
♪Feed the Birds(メリー・ポピンズ)
・ただでさえメロディで涙腺がゆるゆるになる楽曲なので、海宝さんに歌われたら決壊する…!って思ったけど案外大丈夫でした←
♪自由を求めて(ウィキッド)
・「ジャージー・ボーイズ」にて海宝ボブの♪Cry For Me♪を聴き、体の芯から鳥肌たったのが未だに忘れられないんですが、同じような気分をこの曲でまた味わいました。止まらない鳥肌、失われし語彙力(謎)
♪Vienna(スマッシュ)
・ピアノ弾き語り。ビリージョエルの曲らしいんですが、こんな曲あったんですね…知らんかった…(母の影響でビリー・ジョエルよく聴くので)楽曲も歌唱も素敵でした!事前準備がさぞかし大変だと思いますが、ピアノ弾き語りコンサートもぜひお願いしたいです(土下座)
♪Prologue:Once Upon A December〜My Petersburg(アナスタシア)
・海宝さんの♪Once~♪を聴いた私、心の中で大ガッツポーズを決める。
♪Once〜♪は数フレーズだけでしたが、「アナスタシア」で1番好きな楽曲なので、海宝さんの歌声で聴けて嬉しすぎました…!!
・♪My Petersburg♪は英語歌詞での歌唱でしたが、「もう演じたことあるの!?」ってくらいハマってました。
EN:Bring Him Home(レ・ミゼラブル)
・ジャベールからのバルジャンだな(勝手に未来予想)
今回も本当にクオリティの高いコンサートでした。横浜は行くにはちょっと遠いのですが、足を運ぶ価値は十二分にありました!
ところで海宝さんは、BWやWE以外のミュージカル曲は歌わない主義なのでしょうか…。ウィーンミュージカルの楽曲を是非とも歌っていただきたい…。♪僕こそ音楽♪とか…(願望)