遅ればせながら夏休みをとって、東京ディズニーランドに遊びに行く予定です。コロナ禍以降訪れるのはもちろん初めて。
すでに1dayパスポートは購入済み、平日ですがレストランも念のため予約しておきました。
(そしたらなんと、予約した翌日に、そのレストランでアルコール提供が始まるとのニュースが…!酒好きの私には吉報でした)
オープンを心待ちにしていた「美女と野獣」がテーマの新エリアにも行けるし(アトラクションには乗れるかは抽選なのでわからんけど)、とても楽しみです(^^)
ところでこの「美女と野獣」エリアには、もちろんお土産屋さんがあるのですが、入店するためにしばらくは事前予約が必要とのこと。
そして店内には見本品が展示されているのみで、なんとお土産はその場で購入することができず、見本品についてるQRコードを読み取って、その場でオンライン注文するみたいです。
このご時世だから仕方ないにせよ、これ個人的にものっっっすごい違和感です。
お土産って、例えばディズニーの場合、
「歩き疲れてくたくたになってるけど、テンションそのままでお菓子やら雑貨を物色して、買いすぎたな〜とか思いながら、重たくなったお土産袋を引っさげて家まで帰る」
という一連の行動あってのものな気がして。
単に「モノを買う」だけでなく、「遊びに行った場所で感じた気持ち」を一緒に持って帰るのがお土産だと思ってます。
あとでモノだけ届くのは…確かに疲れているのに荷物を持ち歩く、ということを回避できるし、何より今は他人がベタベタ触ったかもしれないものを持ち帰るのも気がひけるので、仕方ないかもしれませんが、何だか寂しいなぁ…これがWithコロナの時代なのかしら…と思ってしまいました。